「こんな時どうしましょう?」スタンスの取れないバンカーショットの注意点

2019年4月4日 |

こんにちは!
春先は寒さが冬より厳しく感じることを今年の春に確認した牧野佑司です。

今回のウェブレッスンはスタンスの取れないバンカーショットからのお話をさせていただきます。
ゴルフバンカーショット
まずこの画像をご覧ください。
ゴルフバンカーの写真
ピン方向に構えるとスタンスの取る位置がバンカーの外側にあります。そしてボールはバンカーという状況であります。

この場合の注意点です。

スタンスの高さのまま振ってしまうとボールの上をヘッドが通過してトップしてしまいます。
トップすると大きくオーバーしてしまったりバンカーから脱出できない恐れがあります。
ですのでクラブヘッドをボールの高さまで調整していかないといけません。
ここでは2つのポイントをお話しさせていただきます。

方法①【腰の高さを低くすること】

ゴルフバンカーショットワイドスタンス
腰の高さを低くすることによってクラブがボールに届くようになります。
スタンスを広く取ることや、膝を大きく曲げて腰を低くすることができます。
この時上半身はあまり屈まないようにしてください。
上半身は平らな位置からショットする時と同じ前傾の角度をキープしてください。

方法②【左足をボールの方向に寄せる】

ゴルフバンカーショットクローズスタンスアドレス
左足をボールの方向に寄せることによってボールとの距離が詰まっていきます。ボールとの距離を詰められるとボールの上を叩くことなくしっかりバンカーショットができます。
注意点としましては、左足を前に出すと右足が邪魔になってくるのでこの場合は右足を後ろに引いてください。
そうするとスタンス方向は大きく右を向いている状況にはなりますが、振っていく方向や上半身の構えられる方向は目標方向に向けてください。

どの方法でもボールの上を叩いてしまいやすいです。しっかりクラブを打ち込むことを意識してください!
ゴルフバンカーショットクローズスタンスフィニッシュ
いろいろな状況からの練習はゲンテンレッスンで存分に練習していただけます!
皆様のご参加お待ちしております。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!40歳を過ぎてようやく勉強が楽しくなってきた牧野佑司です。
わたくし牧野佑司はゲンテンレッスンを始めてから10年以上が経ちました。皆様のおかげでこの10年で色々な経験をさせてもらいました。
この経験と新たな知識を加えて皆様のゴルフライフをサポートしたいと思っております。
色々な情報が溢れているこの時代。専門的な知識も大切ですが、では私はどうすればいいの?
と言うところが1番知りたいことではないでしょうか?
専門的な知識と皆様の現状の動きや思考の傾向をしっかりと共有してお一人お一人にあったものを提案したいと思っております。
その際に根掘り葉掘り聴くと思いますがその際にはご協力をお願いいたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 競技用スコアカードの書き方 387ビュー
  2. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 298ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 297ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 264ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 163ビュー
  6. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 147ビュー
  7. シャフトクロスになる原因は右肘! 146ビュー
  8. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 143ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 132ビュー
  10. キャディバックの持ち方 113ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る